- 2023/04/03
- しごとより、いのち(厚生労働省)
- 2022/10/13
- 全国保健所政令市にホームページ作成要望
- 2022/08/30
- 教員残業の給特法は抜本改善を!
- 2022/08/23
- 2022年過労死等防止対策推進シンポジウムの申込みサイトができました。
(厚生労働省主催、プロセスユニーク様) - 2022/08/03
- 労災隠しをなくすための提言 https://youtu.be/NJM7lnmhwmo
- 2022/08/03
- JOSHRC(外部リンク)
全国労働安全衛生センター連絡会議
なくせ!労災かくし - 2022/02/07
- 脳脊髄液減少症【厚生労働省】 マンガ
- 2022/02/07
- ◇労働契約法のあらまし【厚生労働省】
- 2022/02/01
- 病気休暇制度【厚生労働省】
- 2022/02/01
- 勤務間インターバル制度【厚生労働省】
お知らせ
「よろず相談窓口」とは
地域住民が福祉に関する困りごとについて、身近で気軽に 相談できる窓口を指しています。
バナーのご使用について

基本的に過労死ゼロの活動にご賛同していただけましたら準備いたしましたバナーをご承認致しますので、
まずはお問い合わせご照会ください。
その後、ご自由にご使用ください。しかし、以下の注意事項は必ず厳守ください。
①営利を目的にしないこと。
②公的、社会的に反しない内容であること。
③他人他団体を中傷しないこと。
④リンクは、当サイトのトップページ
https://www.karoushizero.jpに設定すること。
⑤過労死ゼロでは、リンク先に関し一切の責任を持ちません。
過労死ゼロ

過労による被害を防ぐ
過労死ゼロでは、厚生労働省が行う過労死等防止対策推進シンポジウムに参加していただくべく啓蒙活動を行っております。過労で倒れそうな方や、すでに過労による被害にあわれてしまったご遺族様は是非、過労死等防止対策推進シンポジウムにご参加ください。当サイトでは、今後も日々の労働による過労に苦しんでいる方々に向けた情報を掲載していきます。より良い情報や間違っている情報などがございましたら、ホームページ下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
《国、地方公共団体、事業主、国民の責務》
過労死等防止対策推進法概要【PDF】
大綱見直し(令和3年7月30日)
衆議院【国会】
過労死等防止基本法案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/
html/gian/honbun/houan/g18501028.htm
参議院【国会】
過労死等防止基本法案
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/
kousei/gian/186/meisai/m186090186025.htm
北海道、東北地方の道県と政令指定都市と中核市等は、保健所政令市として、
自ら運営する責務があります。
保健所の法的根拠とは?
全国保健所一覧表【厚生労働省】
全国の保健所政令市のリンク一覧表
全国保健所政令市の首長の皆さまへ
【北海道厚生局】5箇所
北海道、
札幌市、函館市、
旭川市、
小樽市
【東北厚生局】15箇所
青森県、青森市、八戸市
岩手県、盛岡市
宮城県、仙台市
秋田県、秋田市
山形県、山形市
福島県、福島市、
郡山市
、
いわき市
【関東信越厚生局】58箇所
茨城県、水戸市
栃木県、宇都宮市
群馬県、前橋市、高崎市
埼玉県、さいたま市、川越市、越谷市、川口市
千葉県、千葉市、船橋市、柏市
東京都、多摩地域、島しょ
千代田区、中央区、港区、新宿区
文京区、台東区、墨田区、江東区
品川区、目黒区、大田区、
世田谷区、渋谷区、中野区、
杉並区、豊島区、北区、荒川区、
板橋区、練馬区、足立区、
葛飾区、江戸川区
八王子市、町田市
神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市、
横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市
新潟県、新潟市、
山梨県、甲府市
長野県、長野市、松本市
【東海北陸厚生局】17箇所
富山県、富山市
石川県、金沢市
岐阜県、岐阜市
静岡県、静岡市、浜松市
愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市、一宮市
三重県、四日市市
【近畿厚生局】26箇所
福井県、福井市
滋賀県、大津市
京都府、京都市
大阪府、大阪市、堺市、東大阪市、高槻市、豊中市
枚方市、八尾市、寝屋川市、吹田市
兵庫県、神戸市、姫路市、西宮市、尼崎市、明石市
奈良県、奈良市
和歌山県、和歌山市
【中国四国厚生局】20箇所
鳥取県、鳥取市
島根県、松江市
岡山県、岡山市、倉敷市
広島県、広島市、福山市、呉市
山口県、下関市
徳島県
香川県、高松市
愛媛県、松山市
高知県、高知市
【九州厚生局】18箇所
福岡県、福岡市、北九州市、久留米市
佐賀県
長崎県、長崎市、佐世保市
熊本県、熊本市
大分県、大分市
宮崎県、宮崎市
鹿児島県、鹿児島市
沖縄県、那覇市
◎国連の提唱するSDGSについて
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
日本においても、経団連の企業行動憲章に採用され、17の目標が掲げられ目標8は、働きがいも経済成長も (英: Decent Work and Economic Growth)あります。
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用を促進する」とあり、世界中で目標にしております。
SDGs関連サイトについて
⭕外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/
sdgs/about/index.html
⭕日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/about/
⭕国際連合広報センター SDGs
https://www.unic.or.jp/activities/
economic_social_development/
sustainable_development/2030agenda/
⭕日本経済団体連合会の企業行動憲章
https://www.keidanren.or.jp/announce/
2017/1108.html
⭕日本国憲法 e-Gov 法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=321CONSTITUTION_19470503_
000000000000000
⭕国際労働機関 ディーセントワーク
https://www.ilo.org/tokyo/about-ilo/decent-work/lang–ja/index.htm
内閣府
https://www.cao.go.jp/
文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki/
main_b3.htm
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/
profile/index.html
経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2019/05/
20190531003/20190531003.html
総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/annai/
soshiki/
国土交通省
https://www.mlit.go.jp/page/
kanbo01_hy_002578.html
法務省
http://www.moj.go.jp/
デジタル庁
https://www.digital.go.jp/
環境省ホームページ
http://www.env.go.jp/index.html
過労死ゼロについて
過労死ゼロへのお問い合わせ
過労死ゼロでは、過労で倒れそうな方々や過労による被害にあってしまったご遺族様への情報を発信しております。
当サイトに掲載されていない情報や間違っている情報がございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
【日本語対応のみ】Japanese Text Only
